一人ですすむシニアのブログ

あまりお金を掛けず充実した日々をと考え、できるところから始めてみることにしました!

青春18きっぷ 冬 VOL.2 (千葉 のこぎり山ハイキング・日本寺参拝・地獄のぞき観光)

こんにちは。
今年も残り少なくってきましたが、冬の18きっぷの期間も12/10~1/10と短いのです。

ということで、あまり日を開けず千葉の南房総にある鋸山に行ってきました。

鋸山(標高329.5m)は、のこぎりの歯ようにギザギザにみえることが名の言われのようです。

コースは何種類かあるのです、浜金谷駅から「車力動コース」を登り日本寺を参拝し保田海岸へ下山、保田駅までのハイキングをしました。

所要時間は、合計3.5時間(浜金谷ー日本寺で1.5h 日本寺参拝に1h 保田駅まで1h)ほどかかりました。歩数にしておよそ14,000歩前後でしょうか。

(日本寺へはロープウェイがあり、金谷駅からおよそ徒歩8分ほどの乗車口から日本寺西口管理場まで片道¥500/往復¥950/大人とのこと。)

 

ではコース詳細となりますが、駅を出てすぐ写真のように案内があり、これに沿って進んでいきます(かなり親切で各ポイントにありますので安心です)。

(分岐点にある案内です。)

車力道は、車力(主に女性の仕事だったようです。)と呼ばれる人達によって切り出された石を、荷車に乗せて運んだ道であった。とのことです。

切り通し跡(切り出した石の搬出として通した道)です。

 

ここからギザギザの歯のように見える石切り場(良質な石材を求め地層に沿って堀進んでいった跡)が続きます。

 

同じく石切り場の「岩舞台」です。名残として、安全第一の文字が彫り込まれています(この文字を彫ることですら大変ですよね。。)。

そして最大垂直面96mにもなるラピュタの壁」と言われている絶壁です。

(いや~~すごい・・・と思います。。。)

さらに登っていき、ついに日本寺北口に到着となりました。

この日本寺は約1,300年前の725年6月 聖武天皇の命により行基菩薩によって開山され、当初は法相宗に属し、その後、天台宗真言宗となり徳川家光の時に曹洞宗となって現在に至ったとのことです(源頼朝石橋山の戦いに敗れた後、再起に武運を祈願しに参ったそうです)。

北口からの参拝(拝観料は¥700/大人)では、「百尺観音」をすぐ拝むことになりました。

(まるで世界遺産バーミヤン遺跡のようです。。。)

世界戦争戦死病没殉難者と交通犠牲者の供養のため昭和35年から6年の歳月をかけ、かつての石切り場跡に彫刻(高さ約30m)されたとのことです。

さて、「地獄のぞき」の展望台です(実は、これが一番の楽しみでした)。

「地獄のぞき」からの、のぞき写真となります(どうでしょう!!)。

展望台からの眺望です。写真の左、浜金谷から登りきて右の保田に下りていきます。

途中、西国観音・坐禅石を拝みながら階段を下りいき

大仏広場へと到着です。

御本尊の薬師瑠璃光如来(やくしるりこうにょらい) は、瑠璃光を以って病苦を救う医薬の仏様で、天明三年(1783年)に3年をかけて彫刻し、昭和41年に4カ年にわたって修復されたとのことです。

帰路に着く前の日本寺 仁王門のスケッチとなります(今日の一枚で、恐縮です)。

下山し保田海岸へとでると、そこにはスカッとする海がありました。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

久しぶりのハイキングで、筋肉痛となりましたが

引き続き18キップ旅をアップしますので、よろしくお願いします。

青春18きっぷ 冬 VOL.1(群馬 碓氷峠アプトの道)

こんにちは。2022年冬 青春18きっぷを使って、膝の具合からちょっと不安ではありましたが、、、碓氷峠アプト道へのてくてくウォーキングに行ってきました。

信越本線 横川駅を出てすぐのアプト道の起点からトロッコ列車線に沿って進み、信越本線が通わなくなった熊ノ平までを折り返し点とした片道約6.5km(往復約13km)のハイキングコースとなり、コースの概要はこのイラストマップのイメージです。

詳細は、横川駅を降りるとすぐ碓氷峠鉄道文化むらがあり、そこにある標識を起点に歩いています。

歩き始めしばらくすると、上信越自動車道の陸橋が見えてきます(自分の影をのせました)。

そのまますすむと、トロッコ列車のまるやま駅となり旧丸山変電所(重要文化財)があります。

この変電所は、急勾配である碓氷峠を走る機関車のトンネル内の煙の問題を解決するための機関車の電化に伴い、明治45年に造られたものとのことです。

次に碓氷峠の森公園があり、ここでは天然温泉 峠の湯にはいれます。

帰りに利用しましたが、内風呂1 露天風呂1 サウナと水風呂に浸かれ3時間で¥700-でした。ラーメン等、食事メニューもあります(疲れたからだには、天国のようですよ~~)。

トロッコ列車線は、ここにある「とうげの湯駅」が終点となります。
さらにすすんでいきますと、最初のトンネルの入り口があります。

ここから折り返し点の熊ノ平までのトンネルの数は、10(1~10号トンネル)を数えます。

 

2号のトンネルを出ると碓氷湖があります。

碓氷湖は、周囲1,200mのダム湖で一足遅かったのですが紅葉のシーズンは最高の景色がみれるのかと思います。紅葉の唄(秋の夕日~~に 照る山 もみ~~じ )は、このあたり美しさに詠まれた唄とのことです。

さて、さらに歩いていき5番目のトンネルを出ますと、いよいよ国の重要文化財「めがね橋」にでました。

ここから熊ノ平に向けてはトンネルの連続となり、また距離的にも横川駅からめがね橋までで歩測で6,000歩(碓氷湖一周は除いて)前後かかったので、ここを折り返し点とするのもウォーキングの距離感としては、今の体力的には良いかもと。。思えました。

(すみません。。)めがね橋のスケッチをしましたので、アップさせてください。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

なんとか膝も持ちこたえましたので、
引き続き青春18きっぷ冬の日帰り旅をしていこうと思っていますので、よろしくお願いします。

トンネルの先にみえた光に。

こんにちは。

 

唐突ですが、

トンネルを通る、その先にあるものへのワクワク感ありませんか?

 

映画のワンシーンなどでは、
長いトンネルの先に、ついに出口の光が!

 

その光は。。まさしく希望。

(古い映画ですが、、ハリソン・フォードは映画の中で追いかけられるシーンがよくありました。)

インディージョーンズ/魔宮の伝説」や「逃亡者」では追いかけられ追いかけられ、やっと見えたトンネルの先にある出口の光。
ヨシ!!
でもそこは、崖だったというシーンや

SF映画では未来へとワープするシーン、その先にあるのは、

あ~~~なんてこった。。

 

的な面白さ、ありますよね。

 

今回は、(自己満足ではあり恐縮ですが。。)

ちょっとそんなことをテーマーに描いたものをアップさせてください。

 

これは、駅から鵠沼海岸に出る国道下のトンネルのスケッチです。

その先にある海へと期待は膨らみます。
当然、良好な天気であってほしい!ものです(曇りでしたが。。)。

 

これは、横浜の金沢文庫から称名寺に通じるトンネルのスケッチです。

鎌倉時代の美しい庭園へ。。

現在から過去へと通じるワープしてみる気持ちがあれば、さらに美しい庭園にみえるかもしれません。

 

これは富岡八幡公園からふなだまり公園へと向かう並木トンネルのスケッチです。

木漏れ日が大変気持ちよく、この先に海水を引き込んだ入江を見渡せるふなだまり公園があります。ちょっと別世界となる感覚でもあります。

 

初めて通るトンネルにはワクワク感があるよう思います。

それは、まるで別世界へと通じる道のような。。そんな感覚で楽しむことはどうでしょうか。

 

読んで頂きありがとうございました。

それでは、またよろしくお願いします。

 

神社へと続く石段ですが。。

こんにちは。

痛めた膝も大分よくなり近場を散歩をしていますが、
下り坂や階段を降りるときに少し不安を感じたりしますと、これから出かけるにしても、神社やハイキングには上り降りがつきものだよな~~と考えたりします。

明治神宮などは平坦ですが、ほとんどの神社仏閣には長い石段がつきものです。

(また、それが長いんですよね。。。)
調子の良い状態であれば、その長さや、高さに挑戦心もでたりするものなのですが、、

 

ということを思い。今回、神社へ続く石段(スケッチで。。)を振り返ってみました。

そもそもが石段が長いのは、
神社仏閣が山の上など高いところにあるからなのですが、
そもそも何故、高いところに。。?

すると、どうも「尊敬するものは高いところに。」というあたりまえか思えるような理由。。。のようです。

(このスケッチは横浜の伊勢山皇大神宮の石段です。正月三が日の日中は、この下にある坂道から人がびっちりで、人数制限されながらの参拝となり、この石段まで来るともう少しという感じになります。ですので、私は朝6時頃早々に参拝を済ませます。)

 

また石段を上るには、足元を見ながら上るので尊敬するものに頭を下げながら参拝をするということになるようです。

(この家康公の奥社宝塔に上る石段は、一枚岩を加工して作られており石組みに比べ変形しづらく、滑りにくいようです。)

 

そして、一段一段上るごとに煩悩や穢れを落として参拝するということのようです。

(日光の滝尾神社に登り石段です。日光の隠れ家的なパワーが強いと言われている神社です。。上るとある鳥居の穴に向け、

石を三回投げ一つでも通ると幸運とのことです...って、ちょっと煩悩的な感じが。。。。)

まあ、いろいろですよね。

 

読んで頂きありがとうございました。

また、よろしくお願いします。

 

何気のない街のスケッチです。

こんにちは。。

痛めた膝も徐々に回復してますが、まだゆっくりと散歩といったところです。


そのためか何気のない景色に味わいを感じ(単純に紅葉だからかも。。。)視点も広がり、スケッチもいろいろ試したりし過ごしてます。

そんなスケッチの中から(スミマセン..)ちょっとアップさせて下さい。。

これは、紅葉坂桜木町駅に向かって下る景色です。何かごちゃごちゃとしるのですが、なにかホッとする、、そんな感じを受け描いてみました。

 

つぎに急なS字カーブのきつい下り坂の先に総持寺が見える風景です、横浜(ココリコ坂もそうですが、坂道って癒し効果があるのでしょうか?)って坂が多いんですよね。

 

そして、こども自然公園の駐車場です。

光のコントラストが、何か静けさを感じる風景に思えスケッチしました。

スケッチも、これからいろいろ試していきたいと思ってます。

読んで頂きありがとうございました。

スケッチを始めました。。。

こんにちは。。

しばらくぶりのアップとなります。

実は膝の靭帯を損傷し、この1か月ほとんど外出をしない日々となっておりました。

年齢を重ねると共に膝の負担が気になっていたのですが、その日のジョギング(朝のルーティンとしていました)の体の調子は最高で、、、あまりに気持ちが良く。。。ついついスピードを上げていき(まさにロウソクの日が消える直前のように)、久しぶりのスピード感にひたりながら走っていると、、、突然、、左膝が「プッつん」とした感覚とともに痛みが走ったという次第fuu~~です。

 

というわけでして、先々やりたいと思っていたスケッチ散歩・旅行に向けて過去の写真をみながらスケッチの練習を始めました。

 

そこで、ちょっとそのスケッチをアップしてみます。

 

日光山輪王です。

(日光、良かったです。。)。

東照宮の入り口をネガポジで。。

 

伊香保の石段街を上からのスケッチです

(ここから落ちていくような石段のメインストリートでした。。)。

横浜大さん橋に停泊中のパシフィックビーナスです

(クルージングいいですよね~~~。。)。


足がしばらくダメなので、家で思い出とともにスケッチの腕を磨いています。。

それでは、また。。。お願いします。

 

ぼっち日記:②山下公園から大さん橋を経由してへ汽車道を通り桜木町へ

こんにちは前回の①横浜港シンボルタワーの続きとなります。

山下公園から山下臨港線プロムナードを通りながら大さん橋に立ち寄り汽車道を抜け桜木町駅までの散策となります。

今回メインテーマの大さん橋

横浜の代表的な観光ルートになるかと思います。

それではルートとなりますが、前回①のD突堤入口バス停から乗った(横浜市営26系統)バスより大さん橋入口バス停で降車します。位置的には山下公園の前となります。

ここから桜木町までの行程となりますが、全体で6,000歩ほどとなりました。

それでは、まず山下公園に入り

山下公園東側より横浜港臨港線プロムナードへと(1986年に廃止された臨港線跡の高架の一部を改修し、利用されている遊歩道です)。

プロムナードから大さん橋を望む景色です。

ここより大さん橋へと。

このまま乗り込めそうな迫力です。

左に飛鳥Ⅱ

右にパシフィックビーナスです。。。

では大さん橋の中に入ってみます。

横浜三塔のキング・ジャック・クイーンの方向と図が書かれています。

ジャックは残念ながら、補修工事で姿が見えませんでしたが。。キング・ジャック・クイーンです。

それでは、プロムナードに戻り赤レンガ倉庫の前を通り汽車道へ向かっていきます。

汽車道に入ります(汽車道は、廃線を利用し1997年に開通したプロムナードです)。

汽車道に入るとすぐに上方を運行する横浜ロープウェイ(YOKOHAMA AIR CABIN)を目にします。

日本丸メモリアルパークへ向かっていきます。

日本丸メモリアルパークに到着となりました。

このコースは、比較的少ない歩数で盛沢山で満足感があり個人的におすすめです。夜のライトアップされた景色は、より一層良いかもしれません(私は早く寝るので。。ちょっと難しいのですが。)。

桜木町駅は目前となります。

最後まで読んで頂きありがとうございました。